ヘルプマークはどんな意味のマーク?入手方法や配布場所は?

ヘルプマークって知っていますか?

こんなマークです。

(出展:www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shougai/shougai_shisaku/helpmark.html

東京都福祉保健局HPより)

私はつい最近まで知らなかったのですが、内部障害や発達障害など見た目ではわかりにくいけれども援助や配慮を必要とする人のために設けられているマークだそうです。

周囲の人に理解してもらうためにあるマークですが、認知度があまり高くないのが現状のようです。

最近は少しニュースなどで話題になったりすることもあり、少しずつ知られるようになってきているみたいですが…

という訳で、今回のテーマは、ヘルプマークについて。

・ヘルプマークとはどんな意味のマークか?

・どんな配慮をすれば良いか?

・ヘルプマークの配布場所・入手方法は?

・ヘルプマークの問題点は?

などをまとめました。

では、どうぞ~

<スポンサーリンク>



ヘルプマークの意味は?

ヘルプマークは、2012年に東京都により考案、開発されたマークです。

見た目にはわかりにくい障害や病気を抱えている人が、そのことを周囲に知らせることで、配慮や援助をしてもらいやすくする目的で作られました。

見た目にはわかりにくい障害や病気…具体的な例としては、

・義足や人工関節を使用している人

・内部障害を抱えている人

・難病の人

・発達障害、知的障害の人

・妊娠初期の人

などが挙げられます。

(妊娠は病気ではないですが、見た目にわかりづらいが配慮は必要ということで、対象者の例として挙げられています)

ただ、この病気・障害の人はヘルプマークを付けても良い、という明確な基準が定められている訳ではありません。

周囲から配慮や援助を求める可能性がある人であれば誰でも、というのがその定義です。

このヘルプマーク、もともとは東京都のみのものでしたが、現在では全国に広がりを見せており、地方自治体や民間企業などにも普及しつつあるようです。

こういったポスターなどもあります。

(出展:www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shougai/shougai_shisaku/helpmark.html

東京都福祉保健局HPより)

また、ヘルプマークの普及のための動画などもあります。

こういったポスターや動画などを用いての普及活動も行われています。

ちなみに、よく似ているものに、ヘルプカードというものもあります。

(出展:https://www.tcsw.tvac.or.jp/info/report/chousa/helpcard.html

東京都社会福祉協議会HPより)

障害のある人などが緊急時などに必要な支援を受けられるよう、緊急連絡先や必要な支援内容などを記載しておくためのカードです。

ヘルプマークはカバンなどにつけられるようになっているものですが、こちらはカード形式。

ちなみに、上の画像は東京都福祉保健局作成のものですが、自治体ごとに発行されているため、デザインなどは異なります。

ヘルプマークと合わせて、ヘルプカードも活用することが出来ます。

ヘルプマークを付けている人に対して、どんな配慮をすれば良い?

ヘルプマークを付けている人に対して、どんな配慮をすれば良いか。

具体的な例としては、

・電車やバスの中で席を譲る。

・駅や商業施設などで、困っている様子であれば、声をかける。

・災害時には、安全な場所に移動出来るよう、避難の手助けをする。

といったことが挙げられてれています。(東京都福祉保健局HPより)

ヘルプマークを付けているからと言って、常時手助けを必要としている訳ではない場合もあると思いますが、状況によっては手助けをする必要がある人なんだなということをまず認識することが大切です。

また、ヘルプマークの裏側は、どんな病気か、どんな症状か、どんな時にどんな配慮をして欲しいかなどといったことを記入することが出来る欄があるということも合わせて知っておく必要があります。

ヘルプマークを付けている人と一言で言っても、必要な配慮は多岐に渡ります。

また、病気や障害などのために、自分の意思を自分で伝えられないケースもあります。

場合によっては、ヘルプマークの裏側に書いてあることを見せてもらうことで、より適切な配慮を行うことが出来ると思います。

ヘルプマークの入手方法や配布場所は?

ヘルプマークは、東京都と、以下の都道府県で導入され、配布されています。

京都府・和歌山県・徳島県・青森県・奈良県・神奈川県・滋賀県・大阪府・岐阜県・栃木県・広島県・北海道・秋田県・愛媛県・島根県・兵庫県・鳥取県・静岡県

(平成30年2月5日現在の情報)

東京都の場合

東京都のヘルプマークの配布場所は以下の通りです。

・都営地下鉄各駅(押上駅、目黒駅、白金台駅、白金高輪駅、新宿線新宿駅を除く)駅務室

・都営バス各営業所

・荒川電車営業所

・日暮里・舎人ライナー(日暮里駅、西日暮里駅)駅務室

・ゆりかもめ(新橋駅、豊洲駅)駅務室

・多摩モノレール(多摩センター駅、中央大学・明星大学駅、高幡不動駅、立川南駅、立川北駅、玉川上水駅、上北台駅)駅務室(一部時間帯を除く)

・東京都心身障害者福祉センター(多摩支所を含む)

・都立病院

・公益財団法人東京都保健医療公社の病院等

参考URL:www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shougai/shougai_shisaku/helpmark.html

(東京都福祉保健局HP)

東京都の場合、ヘルプカード入手する際に障害や病気を証明する書類や申請書などの提出の必要はありません。

郵送やFAXなどでの申請は出来ず、配布場所へ直接行く必要があります。

ただ、代理人がヘルプカードを受け取ることは可能です。

東京都以外の場合

東京都以外の都道府県に関しては、各都道府県のHPなどをご確認下さい。

【北海道】ヘルプマーク・ヘルプカード(北海道HP)

【青森県】ヘルプマークの普及に取り組んでいます(青森県庁HP)

【秋田県】平成29年12月1日から『ヘルプマーク』『ヘルプカード』の配布を開始します!(秋田県公式サイト)

【神奈川県】ヘルプマークを知っていますか(神奈川県庁HP)

【栃木県】ヘルプマークの導入について(栃木県公式HP)

【静岡県】ヘルプマークの導入(静岡県公式HP)

【岐阜県】ヘルプマーク(岐阜県公式HP)

【大阪府】ヘルプマークについて(大阪府HP)

【京都府】ご存知ですか?ヘルプマーク(京都府HP)

【兵庫県】ヘルプマーク・ヘルプカードについて(兵庫県HP)

【滋賀県】ヘルプマークを知っていますか?(滋賀県公式HP)

【奈良県】「ヘルプマーク」の普及に取り組みます(奈良県公式HP)

【和歌山県】あいサポート運動(和歌山県HP)

【広島県】ヘルプマークとヘルプカードについて(広島県HP)

【島根県】ヘルプマーク・ヘルプカードについて(島根県HP)

【鳥取県】ヘルプマークの導入(鳥取県HP)

【愛媛県】ヘルプマーク・ヘルプカードについて(愛媛県庁HP)

【徳島県】助け合いのしるし「ヘルプマーク」(徳島県HP)

各都道府県のHPを載せましたが、詳しい配布場所は各市町村のHP上に記載されている場合もありますので、そちらも合わせてご確認下さい。

申請書が必要か、病気や障害を証明するもの(書類や障害者手帳など)が必要か、郵送やFAXでの申請は出来るか、代理の人が受け取ることは可能か、などといったことは、自治体によって異なります。

ヘルプマークの問題点は?

2012年に東京都から始まったヘルプマークですが、問題点もいくつかあります。

・認知度が低く、適切な配慮がされないことがある。

・郵送やFAX、代理人による申請・受け取りが出来ない場合、必要としている人が入手できない可能性がある。

・本来ヘルプマークが不要な人が入手し、悪用することも出来てしまう。

などといったことです。

また、ヘルプマークの悪用に関しては、入手したヘルプマークを販売する、デザインにヘルプマークを入れ込んだ商品を販売する、などといった手口もあるそうです。

ヘルプマークは無料で手に入るものですので、絶対に購入しないようにしましょう。

まとめ

以上、ヘルプマークについてでした。

私自身も最近知りましたが、少しでも認知が広まり、障害や病気を抱える人も安心して外に出られるようになれば良いなと思います。

また、私自身も、ヘルプマークをつけた人を見かけたら、適切な手助けや配慮を出来るようにしたいと思います。

<スポンサーリンク>



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする