2020年に流行った言葉&意味は?流行語大賞候補まとめ(コロナ関連用語多め)

世の中で起こる様々な出来事や世相を反映して生まれる流行語。

2020年も始まりましたが、続々と流行語が生まれているなと思います。

…という訳で、この記事のテーマは、

2020年の流行語

今年になって生まれた言葉やよく使われている言葉をまとめました。

随時更新していきます。

では、どうぞ~

【最終更新日】2020年10月11日

2020年は新型コロナウィルス関連の用語があまりにも多くなっています。

そのため、記事のタイトルも少し変えました。

また、新型コロナウィルス関連の言葉か、それ以外の言葉かというのも分けて表示してあります。

<スポンサーリンク>



新型コロナウイルス関連の流行語

まずは、新型コロナウィルスに関連した流行語です。

新型コロナウィルス

新型コロナウイルスとは…

世界保健機関(WHO)によって暫定的に2019-nCoVと命名された病原性のウイルスである

(引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/2019新型コロナウイルス Wikipediaより)

2019年12月に、中国の湖北省、武漢市で、肺炎が大流行したのがそもそもの始まり。

当初は原因不明の肺炎とされていましたが、新型のコロナウイルスによるものであると判明。

確立された治療法や特効薬などもないことから、中国だけでなく、世界的な問題となっています。

そして、日本にも患者はおり、今後の動向が不安視されています。

また、この新型コロナウイルスの流行から、マスクや消毒液などが品薄となる社会現象も起きています。

濃厚接触

濃厚接触とは…

新型コロナウィルス関連でよく使われるようになった言葉で、

閉鎖された空間で長く一緒にいるなど、時間的・空間的に濃厚に接触すること

です。

※明確な定義がある訳ではありません。

新型コロナウィルスでは、ウィルスに感染している人に濃厚接触してしまうと、感染する確率が高まると言われています。

クラスター

クラスターとは…

房、集団、群れを表す英語。

新型コロナウィルスの件でよく使われるようになりました。

その場合は、

小規模な集団感染や、それによって出来た感染源(感染集団)を意味しています。

オーバーシュート

オーバーシュートとは…

爆発的に患者が増加すること。

こちらも新型コロナウィルスの件で、使われるようになった言葉です。

もともとの意味は、「行き過ぎる」「超過する」といった意味の言葉で、

医療で使われる言葉はないものでしたが、新型コロナウィルスの件で使われ、広くひろまりました。

ロックダウン

ロックダウンとは…

ロックダウン(英語: lockdown)は、緊急時において公共の施設や道路などで、外部からの進入者に対して内部の人間の安全確保のため建物を封鎖すること。

また、人々の抑留や、屋外活動を禁止して監禁することを意味する。

また、緊急事態において人の移動や情報の出入りを制限すること。

(引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/ロックダウン_(封鎖) Wikipediaより)

ロックダウンも、新型コロナウィルスの件で、使われるようになった言葉です。

ロックダウン=都市封鎖とも表現されます。

3つの密(3密)

3つの密とは…

新型コロナウィルスの広がりを受けて、感染予防のために、厚生労働省等が行った注意喚起の中で、使われた言葉。

集団感染が起こるのは

・換気の悪い密閉空間

・多数が集まる密集場所

・間近で会話や発声をする密接場面

の3条件を満たしている場合とのことです。

3密という言葉も、新型コロナウィルス関連でよく使われる言葉となりました。

不要不急の外出

不要不急の外出とは…

言葉の意味そのままですが、

必要に迫られ、かつ、急を要する用事での外出のこと。

こちらも新型コロナウィルス関連でよく使われている言葉です。

「不要不急の外出は極力避けるように」と国や地方自治体等は国民に呼びかけました。

アベノマスク

アベノマスクとは…

安倍首相が出した、布マスクを全世帯に2枚ずつ配布するという政策を揶揄して、出来た造語。

安倍首相が進めてきた経済政策、アベノミクスをもじった言葉です。

緊急事態宣言

緊急事態宣言とは…

新型インフルエンザ等特別措置法に基づき出された、国民に緊急事態を知らせる宣言のこと。

新型インフルエンザ等特別措置法は、2009年に新型インフルエンザが猛威をふるったことを契機にして、2012年に制定された法律です。

2020年の新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、新型コロナウィルスも、この法律の対象に含めることとなり、緊急事態宣言もこの法律に基づいて発令されました。

PCR検査

PCR検査とは…

PCR検査とは、新型コロナウィルスであるかどうかを知るための検査のことです。

新型コロナウィルスであることを知るために必要な検査ですが、

新型コロナウィルスかもしれないと思っても、

なかなか簡単には受けらないのが現状のようです。

テレワーク、リモートワーク

テレワークとは…

テレワーク(英: telework)あるいはテレコミューティング(英: telecommuting)とは、勤労形態の一種で、情報通信技術(ICT、英: Information and Communication Technology)を活用し時間や場所の制約を受けずに、柔軟に働く形態をいう。

「tele = 離れた所」と「work = 働く」をあわせた造語

在宅勤務WFH)、モバイルワークリモートワークフレキシブルワークプレイスとも呼ばれる。

(引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/テレワーク Wikipediaより)

ごくごく簡単に言うと、

ネットやメールなどの通信技術を駆使して、会社に出社せず、遠く離れた場所などで仕事をすること

といったところでしょうか。

テレワークとリモートワークはほぼ同じ意味です。

新型コロナウィルスの影響により、より広く使われるようになった言葉です。

密です

「密です」とは…

小池百合子東京都知事が、密集する記者たちに、距離を取るようかけた言葉。

記者たちに向かって、「密です!」と、ハッキリキッパリ言い放つ姿は印象的で話題になりました。

そして、この発言を元にして、『密ですゲーム』なるものを作る人も現れ、

これがSNSなどを通じて話題にもなっています。

ソーシャルディスタンス

ソーシャルディスタンスとは…

感染症の拡大を防ぐために、物理的に、人と人との距離を一定間隔以上に保つこと

です。

新型コロナウィルスの流行に伴い、よく使われるようになった言葉です。

オンライン飲み会

オンライン飲み会とは…

自宅に居ながら、PCやスマホのアプリなどを使って、オンライン上で行う飲み会のこと。

新型コロナウィルスによる外出自粛に伴い、流行するようになりました。

いろいろなアプリがあるようですが、特によく使われているのは、

WEB会議を行うためのアプリ、Zoom。

Zoomミーティング-Zoom-

そのため、『Zoom飲み会』などという言葉もよく使われています。

ステイホーム

ステイホームとは…

新型コロナウィルスの感染拡大を受けて、「家にいよう」という趣旨を訴えるために使われるようになった言葉。

政府主導で使われるようになった言葉であり、ゴールデンウィーク期間中は家にいるようにということで、特に使用されています。

また、東京都では、4/25~5/6を「STAY HOME週間」と決め、ポータルサイトも立ち上げ、家にいることを促しています。

GoToトラベル、GoToイート

GoToトラベルとは…

政府主導で始まったキャンペーンで、旅行にかかった費用(宿泊費、交通費等)ふぁクーポンの配布にり割引きになるというもの。

2020年の7月スタートで、当初は東京は対象外(東京発着の旅行、東京都民の旅行は対象にならない)でしたが、10月からは東京も対象となりました。

GoToイートとは…

GoToトラベルの飲食店バージョン。

旅行代金ではなく、飲食代金が割引きになる。

(ただし、指定の飲食店のみ)

簡単にまとめるとこんな感じです。

新型コロナウィルスの影響で打撃を受けた、旅行業界や飲食業界への支援の意味もあり、

始まったキャンペーンです。

新型コロナウィルス関連以外の流行語

次に、新型コロナウィルス以外の流行語です。

鬼滅の刃(鬼滅)

『鬼滅の刃』とは…

吾峠呼世晴作の少年漫画。

現在も週刊少年ジャンプで連載されています。

大正時代を舞台に、主人公が家族を殺した「鬼」と呼ばれる敵や鬼と化した妹を人間に戻す方法を探すために戦う姿を描く和風剣戟奇譚。

(引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/鬼滅の刃 Wikipediaより)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

鬼滅の刃 1 (ジャンプコミックス) [ 吾峠 呼世晴 ]
価格:440円(税込、送料無料) (2020/2/11時点)

楽天で購入

非常に大人気でテレビやネット上などで話題に上ることも多いですよね。

私は残念ながら読んだことないですが…

100日後に死ぬワニ

『100日後に死ぬワニ』とは…

漫画家のきくちゆうきさんによる4コマ漫画。

TwitterやInstagram上で毎日発表されていました。

100日後に死ぬことがわかっているワニの日常が綴られたストーリーで、「死ぬまであと●日」というカウントダウンが毎回漫画のラストに書かれているのも大きな特徴でした。

死を迎える『100日後』は2020年3月20日は。どんな展開になるのか等大きな注目を集めました。

漫画完結直後から、グッズの販売、書籍化・映画化決定の発表等、いきものがかりとのコラボムービーが公開されるなど、メディア展開が著しく、賛否両論を巻き起こす、などといった動きもありました。

この漫画、100日目を迎える前からたまに見ていましたが、

ラストなどすごく素晴らしくて、良い作品だと個人的には思います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

100日後に死ぬワニ (ゲッサン少年サンデーコミックス) [ きくち ゆうき ]
価格:1100円(税込、送料無料) (2020/3/31時点)

楽天で購入

あつまれ どうぶつの森(あつ森)

あつまれ どうぶつの森 とは…

任天堂から発売されている、Nintendo Switch のゲーム。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

あつまれ どうぶつの森
価格:6117円(税込、送料無料) (2020/5/10時点)

楽天で購入

どうぶつの森は、以前からあるゲームですが、そのシリーズ最新作で、

2020年3月に発売されました。

無人島に移住し、島の住人たちとコミュニケーションを取りつつ、自分で衣食住などの環境を整え、暮らしていく…そんなゲームです。

非常に人気があるゲームで、『あつ森』の名称でも親しまれています。

お笑い第7世代

お笑い第7世代とは…

2010年以降にデビューしたお笑い芸人を指す俗称。明確な定義はないが、20代から30代前半の芸人が該当するとされる。

(引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E7%AC%91%E3%81%84%E7%AC%AC%E4%B8%83%E4%B8%96%E4%BB%A3 Wikipediaより)

『お笑い第7世代』…

今年に入ってから、この言葉をものすごくよく聞く気がします。

『第7世代が~~』みたいなバラエティー番組も増えている気が。

最近勢いに乗ってる、若い若手芸人を指す名称で、

霜降り明星のボケのせいやさんがそう呼び出したことで生まれたとされている言葉。

EXIT、ペコパ、ハナコ、3時のヒロイン、四千頭身…などが代表格でしょうか。

ちなみに、第7世代というけど、その前は?という感じですが、

第1世代…1960年代、1970年代の嚥下ブーム。

第2世代…明石家さんま、ツービート、紳助・竜介らが台頭。1980~1982年。漫才ブーム。

第3世代…ダウンタウン、とんねるず、ウッチャンナンチャンらが台頭。

第4世代…ボキャブラ天国、めちゃイケ、電波少年などで活躍する芸人が台頭。

というようなことだそうです。

(Wikipediaより)

第5、第6世代については明確な定義はないようですが…

個人的にはオンエアバトルとかエンタの神様あたりで活躍した芸人さんなんかが入るんじゃないかと思うけど。

ま、何かともあれ、お笑い界もまた盛り上がってきてるからこその言葉でしょうか。

まとめ

以上、2020年の流行語についてでした。

毎年いろいろな言葉が流行りますが、

今年は今のところ、新型コロナウィルスに関する流行語が本当に多いですね。

今後はポジティブな言葉が流行するようになると良いなと思います。

読んで頂いて、ありがとうございました。

<スポンサーリンク>



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする