春と言えば、お花見。
東京都内の場合、例年3月下旬~4月上旬頃が見頃になることが多く、それに合わせて桜まつりが開催されるところもありますが…
実は、それより少しだけ早くから始まる桜祭りが都内にあることをご存知ですか?
それは、東京日本橋で行われる『日本橋桜フェスティバル』
(出展:www.nihonbashi-tokyo.jp/special/sakura2018/
日本橋桜フェスティバルHPより)
桜モチーフのライトアップやお花見にちなんだイベント、屋台なども楽しむことが出来るフェスティバルで、さらに桜の見ごろになれば、本物の桜も楽しむことが出来るイベントです。
という訳で、今回のテーマは、2018年に行われる『日本橋桜フェスティバル』について。
日本橋桜フェスティバルのイベント内容、開催期間、開催場所、アクセス方法、参加した人の感想や口コミなどについても書いてみたいと思います。
<スポンサーリンク>
日本橋桜フェスティバル【2018】イベント概要
日本橋桜フェスティバルは、日本橋・八重洲・京橋一帯の街中で行われる桜祭り。
日本橋界隈には、江戸桜通り、日本橋さくら通り、浜町緑道など、美しい桜が見られるところも点在していますが、そういった本物の桜を愛でつつ、街中を彩るアートな桜も楽しむことが出来るイベントとなっています。
日本橋桜フェスティバルは2015年頃から行われているイベントで、例年大盛況。
このため、2018年も開催されることとなりました。
日本橋桜フェスティバルの詳しいイベント内容は、こちらのサイトもご確認下さい。
以下からは、日本橋桜フェスティバルのイベント内容について、まとめてみたいと思います。
SAKURA TUNNEL(桜トンネル)
(出展:https://nihonbashi-sakurafes.art/
日本橋 桜フェスティバルHPより)
コレド室町1とコレド室町2の間の福徳神社へと続く参道仲通りにて開催。
江戸切り絵をモチーフにした桜並木が作られ、桜のトンネルが楽しめます。
夜には、音響と映像による演出もあります。
開催期間は、3月16日(金)~4月15日(日)の11時~23時
映像演出は、17時半~20時
となっています。
桜ライトアップ
(出展:https://nihonbashi-sakurafes.art/
日本橋 桜フェスティバルHPより)
日本橋の中央通り沿いにある建物などに、桜モチーフのライトアップを行うイベントです。
三井本館、日本橋三越本店、日本橋三井タワー、江戸桜通り、コレド室町、YUITOなどの他、東京駅八重洲口グランルーフ、グラントウキョウノースタワーなど、東京駅周辺の建物も桜色にライトアップされます。
開催期間は、3月16日(金)~4月15日(日)の17時~24時です。
(一部施設により異なります)
ニホンバシ宝さがし
(出展:https://nihonbashi-sakurafes.art/
日本橋 桜フェスティバルHPより)
日本橋の街を舞台にした、リアル宝さがしイベントです。
“日本橋に隠された幻の桜を探そう。”がテーマ。
日本橋の桜の名所や商業施設、屋台のあるイベント会場などをめぐりながら、謎を解くイベントとなっています。
開催期間は、3月16日(金)~4月15日(日)です。
日本橋桜メニューウォーク
(出展:https://nihonbashi-sakurafes.art/
日本橋 桜フェスティバルHPより)
日本橋・八重洲・京橋エリアの約150店舗が桜にちなんだメニューを提供するイベント。
桜メニューを購入するともらえるスタンプを集めると、豪華賞品が当たる抽選会もあります。
出店するお店については、こちらをご確認下さい。
開催期間は、3月16日(金)~4月15日(日)です。
ニホンバシ桜屋台
(出展:https://nihonbashi-sakurafes.art/
日本橋 桜フェスティバルHPより)
福徳神社周辺で、開催される屋台イベント。
日本橋料理飲料業組合の青年部である「日本橋三四四会」に加盟する飲食店舗やコレド室町、日本橋三越本店、マンダリン オリエンタル 東京などが出店し、2日間限定の特別メニューを食べることが出来ます。
開催期間は、3月31日(土)・4月1日(日)の12時~18時です。
(なくなり次第終了)
開催期間
2018年3月16日(金)~4月15日(日)
※ただし、ニホンバシ桜屋台は、3月31日(土)、4月1日(日)のみ開催
開催場所
日本橋桜フェスティバルは、日本橋・八重洲・京橋の街中一帯で行われます。
桜ライトアップが行われる、三井本館周辺の地図を載せておきます。
中央通りを挟んだ東側に福徳神社、コレド室町1・2・3などがありますので、地図でご確認下さい。
アクセス方法
日本橋桜フェスティバルへのアクセス方法は、公共交通機関が便利です。
【電車の場合】
JR総武線快速「新日本橋駅」すぐ(コレド室町1へ直結)
東京メトロ半蔵門線・銀座線「三越前駅」1A6出口すぐ(コレド室町1へ直結)
東京メトロ銀座線・東西線「日本橋駅」徒歩8分
都営浅草線「日本橋駅」徒歩8分
【バス】
無料巡回バス「メトロリンク日本橋」を利用
「日本橋室町一丁目」もしくは「三井記念美術館」下車
※メトロリンク日本橋については、詳しくはこちらをご確認下さい
<スポンサーリンク>
口コミと感想
2018年の日本橋桜フェスティバルが開催されたら、追記致します。
2017年の日本橋桜フェスティバルの様子
2017年の日本橋桜フェスティバルの様子について、Twitterへの投稿から感想などを調べてみました。
桜の季節。日本橋では
「桜フェスティバル」を
コレド室町が中心となって
行ってます。
参道中通りでは、日本橋桜ゲート
として、通り全体を川に見立て
桜が優雅に散りゆく様子を
映像と音楽で演出してますよ。
(⌒▽⌒) pic.twitter.com/Cts9z6awrO— OZIO (@OZIOWAKA8) April 10, 2017
コレド室町の間の参道仲通り、2018年は桜トンネルの予定ですが、2017年の日本橋桜ゲートもとてもきれいです♪
日本橋桜フェスティバルにて。サクラモチーフの灯籠とか素敵でした。#ファインダー越しのわたしの世界 #カメラ好きな人と繋がりたい #photography #日本橋桜フェスティバル pic.twitter.com/2o5Vzry8K2
— きあ (@Kiah_sRelu) April 10, 2017
日本橋 桜フェスティバル2017へ行った時の写真をUP.(その2)
いや~、美しい。https://t.co/q2ZuFkEELw pic.twitter.com/3IR95f0Bgv— RintarouAiyama (@Rintarou001) April 8, 2017
歴史ある建物や神社とのコラボレーションも素敵。
日本橋ならではの桜ライトアップイベンという感じですね。
日本橋桜フェスティバルはライトアップなどがあるせいか、夜のイメージが強いですが、昼間の桜もきれいだなーと思わせてくれる写真です。
昼も夜も楽しめそうなイベントですね。
まとめ
以上、日本橋桜フェスティバル 2018についてでした。
日本橋界隈は、普段ショッピングやランチ・ディナーなどをするのが楽しい街ですが、桜の季節はますます素敵だなーと思いました。
私も是非行ってみたいなと思います。
読んで頂いてありがとうございました。
<スポンサーリンク>